世界チャンピオンが指した1069棋譜
ミハイル・ボトヴィニクのチェス棋譜を網羅した史上最も包括的なコレクションです。この特別版では1924年から1970年にかけて伝説的世界チャンピオンが指した1069局を収録。数十年に渡る戦略的傑作と進化を深く分析できます。
「ボトヴィニクとしてプレイ」と題した特別セクションでは、実際の対局で彼が指した力強く優雅な手を見つける350問のクイズに挑戦可能。チェス史上最も偉大な棋士の思考を追体験できます。
本コースは革新的なチェス教育プログラムChess King Learnシリーズ(https://learn.chessking.com/)の一環。初心者からプロまで対応する総合カリキュラムで、戦術・戦略・序盤・中盤・終盤のあらゆる要素を体系的に学べます。
このコースでチェス理解を深め、強力な戦術パターンを発見し、学んだテクニックを実戦で即活用できるようになります。
プログラムは個人コーチのように機能。練習問題を出題し、ヒントや詳細な解説で導きます。誤った手への有力な反撃も示されます。
さらにインタラクティブ理論セクションでは、実戦例を用いて各ゲームフェーズの重要戦略を解説。受動的な読解ではなく、盤上で変化を実際に試す能動的学習が特徴です。
プログラムの主な特徴:
♔ プロ監修による100%正確な問題集
♔ 学習定着のための重要手順入力システム
♔ 複数難易度設定可能な課題
♔ 多様な解答目標を設定したパズル
♔ 誤り時の即時ヒント機能
♔ 典型的な誤りへの反撃手の提示
♔ 任意の局面で内蔵エンジンと対戦可能
♔ 完全インタラクティブな理論授業
♔ 明確で整理された目次構成
♔ 学習進度に連動するELOレート追跡
♔ パラメータ調整可能なテストモード
♔ お気に入り問題のブックマーク機能
♔ タブレット画面に最適化
♔ オフライン動作可能
♔ Chess Kingアカウントで端末間同期(Android/iOS/Web対応)
無料サンプル版で実際の操作性を確認してから購入可能。デモ版でも全機能が利用でき、収録コンテンツの一部を体験できます。無料範囲は以下の通り:
1. ミハイル・ボトヴィニク
1.1. 1924–1926年
1.2. 1926年
1.3. 1926–1927年
1.4. 1927年
1.5. 1927–1929年
1.6. 1929年
1.7. 1930年
1.8. 1930–1931年
1.9. 1931年
1.10. 1932年
1.11. 1932–1933年
1.12. 1933年
1.13. 1934年
1.14. 1934–1935年
1.15. 1935年
1.16. 1936年
1.17. 1937年
1.18. 1938年
1.19. 1939年
1.20. 1940年
1.21. 1941年
1.22. 1943年
1.23. 1943–1944年
1.24. 1944年
1.25. 1945年
1.26. 1946年
1.27. 1947年
1.28. 1948年
1.29. 1951年
1.30. 1952年
1.31. 1953年
1.32. 1954年
1.33. 1955年
1.34. 1956年
1.35. 1957年
1.36. 1958年
1.37. 1959年
1.38. 1960年
1.39. 1961年
1.40. 1961–1962年
1.41. 1962年
1.42. 1963年
1.43. 1964年
1.44. 1965年
1.45. 1966年
1.46. 1966–1967年
1.47. 1967年
1.48. 1968年
1.49. 1969年
1.50. 1970年
2. 序盤
3. コンビネーション
3.1. ポーンを使ったコンビネーション
3.2. 敵駒の悪位置の活用
3.3. 詰めろコンビネーション
4. 戦術的打撃
4.1. 中間手
4.2. 「小さな」コンビネーション
4.3. 強制変化
4.4. 罠に「わざと乗る」反撃
5. キングへの攻撃
5.1. キャスリング前のキングへの攻撃
5.2. 同方向キャスリング時の攻撃
5.3. 逆方向キャスリング時の攻撃
6. ポジショナルプレイ
6.1. 敵陣の弱点作成と活用
6.2. 自駒の位置改善
6.3. 敵駒の悪位置の活用
6.4. ブロック
6.5. 有利な交換
6.6. 予防
6.7. ポジショナルサクリファイス
6.8. センターとクイーンサイドへの攻撃
6.9. ポーン構造変化・突破・ファイル開放
7. ディフェンス
7.1. カウンターアタック
7.2. 交換
8. 物質的優位を勝利へ転換
9. 機動戦
10. 罠
11. シンプルな局面
12. 終盤
バージョン3.3.2の新機能
更新日 [ttpp]
• 間隔反復式トレーニングモードを追加 - 間違えた問題を新しい問題と混ぜて出題し、学習効率を最適化
• ブックマーク問題だけを対象にしたテスト機能を実装
• 1日あたりの目標解答数を設定できるデイリーゴール機能を追加
• 継続学習を促す連続学習記録システムを導入
• 各種不具合修正とパフォーマンス改善
ゲーム紹介
スクリーンショット
レビュー
コメントを投稿する
最新の記事
最新のゲーム